2021年01月24日
台南の「統全釣具」で小物を買ってきました!
台湾に渡航して14日間のコロナ隔離明け直後に行ってきた「統全釣具」にまた行ってきました。
(店番のおばあさんと顔馴染みになっておきたい・・・你好,我叫XXXX.我是日本人!)

スマホで調べた情報では午前11時開店となっていましたが、散歩がてら家を早めに出発したら10時半前に到着してしまい、まだ開店していないよなと思いきや・・・すでに開店していました!
しかも、お客さんが3~4人もいるし!
店内をじっくり見渡していたら、この前のときは見逃していたコマセコーナーもあって、「通安釣具」ほどではないにしてもそれなりの品揃えで、1袋NT$55(200円ぐらい)という激安コマセもありました。
(私、安いものがすぐ目に入ってしまうのです・・・)。

今回はとりあえず小物関係として、
・棒ウキ(1.0号)×2本
・ハサミ×1本
・プライヤー×1本
・からまん棒×1袋
・ゴム管付き中通しオモリ(1.0号)×1袋
・ヨリ戻し×1袋
・ガン玉(7号)×1袋
・ハリ(40本入り)×2袋
・ウキ止め用シモリ玉×1袋
・ウキ止め糸×1袋
・ハリス(1.5号、50m)×1個
・ミチイト(3号、150m)×1個
を購入してきましたよ~、NT$1,165(約4,300円)。
近いうちに購入しておく必要があるものは・・・(メモ代わりに使わせていただきます)、
・棒ウキ(1.0~1.5号)×2~3本
・ガン玉(2B程度)×1袋
・ゴム管付き中通しオモリ(1.0~1.5号)×2袋
・ハリス(1.5~1.7号、50m)×2個
・ウキ止め用シモリ玉(サイズ違い)×1袋
・玉網
・リール(2500番ぐらい)
・ロッド(1.5~2号、5.3m)
・ロッドケース
・ライフジャケット
・リュックサック
・グローブ
・帽子
・釣り用タオル(ウエス)
・柄杓
・柄杓入れ
・コマセミキサー
・水汲みバケツ
・ストリンガー
・バッカン
・エサ入れ
・水温計
・柄付きタワシ
・すくい網
・自転車
こんなところかなっと。
こんだけの荷物を担いで、次々に襲い掛かってくるバイクや車を交わしながら、果たして自転車で海までたどり着けるのであろうか!?
(店番のおばあさんと顔馴染みになっておきたい・・・你好,我叫XXXX.我是日本人!)

スマホで調べた情報では午前11時開店となっていましたが、散歩がてら家を早めに出発したら10時半前に到着してしまい、まだ開店していないよなと思いきや・・・すでに開店していました!
しかも、お客さんが3~4人もいるし!
店内をじっくり見渡していたら、この前のときは見逃していたコマセコーナーもあって、「通安釣具」ほどではないにしてもそれなりの品揃えで、1袋NT$55(200円ぐらい)という激安コマセもありました。
(私、安いものがすぐ目に入ってしまうのです・・・)。

今回はとりあえず小物関係として、
・棒ウキ(1.0号)×2本
・ハサミ×1本
・プライヤー×1本
・からまん棒×1袋
・ゴム管付き中通しオモリ(1.0号)×1袋
・ヨリ戻し×1袋
・ガン玉(7号)×1袋
・ハリ(40本入り)×2袋
・ウキ止め用シモリ玉×1袋
・ウキ止め糸×1袋
・ハリス(1.5号、50m)×1個
・ミチイト(3号、150m)×1個
を購入してきましたよ~、NT$1,165(約4,300円)。
近いうちに購入しておく必要があるものは・・・(メモ代わりに使わせていただきます)、
・棒ウキ(1.0~1.5号)×2~3本
・ガン玉(2B程度)×1袋
・ゴム管付き中通しオモリ(1.0~1.5号)×2袋
・ハリス(1.5~1.7号、50m)×2個
・ウキ止め用シモリ玉(サイズ違い)×1袋
・玉網
・リール(2500番ぐらい)
・ロッド(1.5~2号、5.3m)
・ロッドケース
・ライフジャケット
・リュックサック
・グローブ
・帽子
・釣り用タオル(ウエス)
・柄杓
・柄杓入れ
・コマセミキサー
・水汲みバケツ
・ストリンガー
・バッカン
・エサ入れ
・水温計
・柄付きタワシ
・すくい網
・自転車
こんなところかなっと。
こんだけの荷物を担いで、次々に襲い掛かってくるバイクや車を交わしながら、果たして自転車で海までたどり着けるのであろうか!?
Posted by トモノリスキー at 14:17│Comments(3)
│その他
この記事へのコメント
東京近郊でフカセをやっている弟から、「相変わらず、重い仕掛けを使ってるな!笑」と指摘されたけど、軽い仕掛けがなかなか売ってないのだよ!
「通安釣具」には確か2BとかBの円錐ウキが売ってたから、それも買っておくか。
日本みたいに00とか000とか言った沈め探り用の仕掛けは見かけないですね。
ネット通販も活用すれば手に入るかな。
「通安釣具」には確か2BとかBの円錐ウキが売ってたから、それも買っておくか。
日本みたいに00とか000とか言った沈め探り用の仕掛けは見かけないですね。
ネット通販も活用すれば手に入るかな。
Posted by トモノリスキー
at 2021年01月25日 21:09

こんにちは。
コマセは、黒鯛やメジナ用はもちろんのこと、淡水魚用のものもけっこう揃ってましたよ。
ネリエも海水魚用、淡水魚用ともに売っていました。
日本製のコマセは高いですが、台湾製は超安いですね、大変助かります。
コマセは、黒鯛やメジナ用はもちろんのこと、淡水魚用のものもけっこう揃ってましたよ。
ネリエも海水魚用、淡水魚用ともに売っていました。
日本製のコマセは高いですが、台湾製は超安いですね、大変助かります。
Posted by トモノリスキー
at 2021年01月25日 21:01

さっそくのアップありがとうございます。(^。^)
ブログの通り私は淡水魚なのですが、必要なものはなんとかなりそうなイメージですね。(いつか行きたいと思っています)
台湾は淡水でも日本よりまきえや寄せ餌をよく使うようなので寄せ餌はいいものがあるかもしれません。
ブログの通り私は淡水魚なのですが、必要なものはなんとかなりそうなイメージですね。(いつか行きたいと思っています)
台湾は淡水でも日本よりまきえや寄せ餌をよく使うようなので寄せ餌はいいものがあるかもしれません。
Posted by Ken at 2021年01月25日 19:03