2007年07月26日
視認性って何だ?
ウキを選ぶ時によく使われる「視認性」というのは見やすさのことです。見やすいウキは海中の変化やアタリを明確に伝えてくれます。視認性の優劣はトップカラーの面積をどれだけ大きく取れるかで決まりますから、サイズが大きなウキほど視認性がよく、小さなウキほど視認性が悪くなります。海の色、光の方向・強さ・色によって「見やすい色」は違ってきます。
ウキにはオレンジ、オレンジイエロー、イエローグリーン、レッド、ピンクといったトップカラーを採用していますが、これらを状況に応じて使い分けると視認性は格段にアップするはずです。トップカラーの面積を最大限まで大きくしたウキもあります。また、濁った海面、白泡のサラシ場、背後の山や磯が映り込んだ暗い海面、朝・夕マズメのフィールドのどんな天候でも見やすいツヤ消しカラーを採用したウキもあります。逆光タイプと表示されたウキは海面がぎらつく逆光時にも見やすいトップ素材とトップカラーを採用したものです。
ウキにはオレンジ、オレンジイエロー、イエローグリーン、レッド、ピンクといったトップカラーを採用していますが、これらを状況に応じて使い分けると視認性は格段にアップするはずです。トップカラーの面積を最大限まで大きくしたウキもあります。また、濁った海面、白泡のサラシ場、背後の山や磯が映り込んだ暗い海面、朝・夕マズメのフィールドのどんな天候でも見やすいツヤ消しカラーを採用したウキもあります。逆光タイプと表示されたウキは海面がぎらつく逆光時にも見やすいトップ素材とトップカラーを採用したものです。
Posted by トモノリスキー at 20:47│Comments(0)
│磯釣りハンドブック