2023年03月19日
台南の釣り事情
2021年から約2年間の台南滞在中に、釣り経験で得られた情報をメモしておきます。
もし、台湾に滞在することになった場合、それが台南でなくとも少しは役立つかもしれないので、参考になれば幸いです。
ウキフカセによる黒鯛釣りに限定されてしまう点はご了承ください。
○釣り場
安平港及びその周辺が主な釣り場となります。
安平港内の釣り場は魚市場、海浜公園に大きく分かれます。
その外洋側には旧堤防と新堤防の2つの堤防があり、それぞれ南北の堤防がセットになっています(クワガタのツノをイメージしてもらうとよいです)。
安平港の北部には川があり、その河口部も釣り場となります(四草地域)。
台南には磯場はなく、磯釣り感覚を味わうには堤防のテトラで釣りをするしかないです。
本格的な磯釣りは、船舶か飛行機で離島に行く必要があります。
○釣り具、釣りエサの購入
台南には釣具店が多数あります。
営業時間は店舗によってさまざまですが、24h営業や朝4時に開店するお店もあるので、早朝や徹夜の釣りも可能です。
もし、台湾に滞在することになった場合、それが台南でなくとも少しは役立つかもしれないので、参考になれば幸いです。
ウキフカセによる黒鯛釣りに限定されてしまう点はご了承ください。
○釣り場
安平港及びその周辺が主な釣り場となります。
安平港内の釣り場は魚市場、海浜公園に大きく分かれます。
その外洋側には旧堤防と新堤防の2つの堤防があり、それぞれ南北の堤防がセットになっています(クワガタのツノをイメージしてもらうとよいです)。
安平港の北部には川があり、その河口部も釣り場となります(四草地域)。
台南には磯場はなく、磯釣り感覚を味わうには堤防のテトラで釣りをするしかないです。
本格的な磯釣りは、船舶か飛行機で離島に行く必要があります。
○釣り具、釣りエサの購入
台南には釣具店が多数あります。
営業時間は店舗によってさまざまですが、24h営業や朝4時に開店するお店もあるので、早朝や徹夜の釣りも可能です。
地元の小さな釣具屋には日本メーカー製のものは少ししか置いていませんが、漁拓釣具や名洋釣具といった台湾の釣具チェーン店、あるいは日本メーカー製品専門店では、日本の釣具店よりも多数の日本メーカー製品を扱っていますし、取り寄せも可能です。
日本メーカー製品の値段は日本で購入する値段より若干高めですが、為替やセールなどで安くなる場合もあります。
例えば、シマノのレバーブレーキリール、23ハイパーフォースが期間限定で10,000台湾元で販売されていたこともあります(めっちゃ安いですよね?!)。
日本では生産・販売中止になっているアイテムが流通していることもあります。
がまかつ、シマノ、ダイワ、マルキュー、釣り武者、キザクラ、リョービ、オークマほか。
釣りエサも充実しています。
・オキアミ
1kg/100台湾元、1.5kg/150台湾元、3kg/250台湾元
・加工オキアミ
1パック/70〜150台湾元
台湾製、生イキくんなど日本製があります。
・ネリエ
1パック/80〜150台湾元
台湾製、ヒロキュー品などがあります。
・マキエ
1袋/50〜400台湾元
ピンキリですが、台湾製は安いです。
3kgで150〜200台湾元ぐらいです。
日本製も白チヌ、チヌベストなどいくつかあります。
笑っちゃったのが、日本製マキエの名前をまるパクリして堂々と売られている台湾製マキエの多いこと多いこと。
チヌパワー、V10など、最初は目を疑いました。
袋に表記されている日本語もところどころ間違っているし。
ウキフカセ道具は磯ロッド、リールからガン玉、ハリなどの小物まですべて台湾で揃いますので、台湾で一式揃えるのもありだと思います。
○台南周辺で釣れる主な魚
黒鯛、ナンヨウチヌ、ミナミクロダイ
口太メジナ
アイゴ
ヘダイ
石鱸
フエフキダイ
クロホシマンジュウダイ
カワハギ
ヒイラギ
ゴンズイ
マイワシ
ダツ
メッキ
ターポン
ヒラメ
マゴチ
ブダイ
コロダイ
ご質問等ありましたらコメントをお寄せください。
分かる範囲でお答えします。
日本メーカー製品の値段は日本で購入する値段より若干高めですが、為替やセールなどで安くなる場合もあります。
例えば、シマノのレバーブレーキリール、23ハイパーフォースが期間限定で10,000台湾元で販売されていたこともあります(めっちゃ安いですよね?!)。
日本では生産・販売中止になっているアイテムが流通していることもあります。
がまかつ、シマノ、ダイワ、マルキュー、釣り武者、キザクラ、リョービ、オークマほか。
釣りエサも充実しています。
・オキアミ
1kg/100台湾元、1.5kg/150台湾元、3kg/250台湾元
・加工オキアミ
1パック/70〜150台湾元
台湾製、生イキくんなど日本製があります。
・ネリエ
1パック/80〜150台湾元
台湾製、ヒロキュー品などがあります。
・マキエ
1袋/50〜400台湾元
ピンキリですが、台湾製は安いです。
3kgで150〜200台湾元ぐらいです。
日本製も白チヌ、チヌベストなどいくつかあります。
笑っちゃったのが、日本製マキエの名前をまるパクリして堂々と売られている台湾製マキエの多いこと多いこと。
チヌパワー、V10など、最初は目を疑いました。
袋に表記されている日本語もところどころ間違っているし。
ウキフカセ道具は磯ロッド、リールからガン玉、ハリなどの小物まですべて台湾で揃いますので、台湾で一式揃えるのもありだと思います。
○台南周辺で釣れる主な魚
黒鯛、ナンヨウチヌ、ミナミクロダイ
口太メジナ
アイゴ
ヘダイ
石鱸
フエフキダイ
クロホシマンジュウダイ
カワハギ
ヒイラギ
ゴンズイ
マイワシ
ダツ
メッキ
ターポン
ヒラメ
マゴチ
ブダイ
コロダイ
ご質問等ありましたらコメントをお寄せください。
分かる範囲でお答えします。
Posted by トモノリスキー at 21:09│Comments(0)
│釣り場情報